名言僕が得たメリットは何もない ~マイケル・ジャクソン THIS IS IT (2009)レビュー~ 僕はレビューを読んで観に行きたくなったクチです。 評価1:ただのドキュメンタリー。リハ映像を繋ぐだけならTVで十分。 評価2:故人の意思... 2018.02.22 2018.02.24 0名言本・映画
名言最も欠乏した資源 成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。 あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは最も欠乏した資源である。 それが時間である。 (ピーター・ドラッカー) 2018.02.22 0名言
名言その時のために でもいつか必ず、現状に見切りをつけて、 新しい、違った結果を求めなければいけない時がやってくる。 その時には、モノの本に書かれたフレームワークなんかじゃなく、 自分達で決めた新しいプロセスでアプローチしなきゃいけな... 2018.02.22 0名言
名言貴方の中の私 漫画家は、普通の人であれ。自分が楽しみ、読者が楽しむ。(藤子不二雄) 漫画を描くということはひとつのコミュニケーションだと思っています。とはいえ大勢の読者を頭に浮かべて描いているわけではありません。だれか一人のひとを、僕に似た... 2018.02.22 0名言
名言ワタナベ君 「ワタナベ君は私だ」と思うのは、とても正統的な本の読み方のひとつだということです。 そして逆の言い方をすれば、僕はまったくワタナベ君ではありません。 ワタナベ君は「僕があるいはそうであったかも知れない人」です。 だからこそ... 2018.02.22 0名言
名言井上ひさしの座右の銘 むずかしいことをやさしく、 やさしいことをふかく、 ふかいことをおもしろく、 おもしろいことをまじめに、 まじめなことをゆかいに、 そしてゆかいなことは、 あくまでもゆかいに。 2018.02.22 0名言
名言知識の質は論理にある 知識の質は論理にある。 知識が論理化されていなければ、勉強すればするほど、具体的な断片が次から次へと横滑りするだけで、知識が血や骨にならない。 逆に、論理化されていれば、ことさらに新しい知識を外から取り入れなくても、自分の中にある知... 2018.02.22 0名言
名言井上雄彦より(スラムダンク単行本1億部達成感謝メッセージ) 漫画を描くということはひとつのコミュニケーションだと思っています。 とはいえ大勢の読者を頭に浮かべて描いているわけではありません。 だれか一人のひとを、僕に似た誰かを浮かべています。 その誰かに届くように そのひとも... 2018.02.21 0名言
名言会議の基本 会議を成果あるものにするには、 会議の冒頭に、会議の目的と果たすべき貢献を明らかにしなければならない。 そして会議をその目的に沿って進めなければならない。 会議の終わりには、冒頭の説明に戻り、結論を会議開催の意図と関連づけ... 2018.02.21 2018.02.24 0名言
名言岐路 私も何度か岐路に立った。 どっちの道が正しい道かは判断できた。いつも判断できた。 だが、その道を行かなかった。困難な道だからだ。 チャーリーも岐路に直面した。 そして彼は正しい道を選らんだ。真の人間を形成する信念の道... 2018.02.21 2018.02.24 0名言
最近考えてること愛について < 愛する勇気がある者には、必ず苦しむ勇気がある > 小説家アンソニー・トロロップの言葉です。 勇気をだして、愛してください。 恋人を、伴侶を、家族を、友人を。 上司を、同僚を、部下を、お客様を。 そして仕事を、人生を、自分を。 苦しみのな... 2007.12.15 2018.02.21 1最近考えてること名言
名言土曜日の恋人「オレたちひょうきん族」 「8時だよ全員集合!」が最高。 志村けんをはじめとるするザ・ドリフターズが 純な(?)ドタバタギャグをお茶の間に披露し、 僕もそれに夢中だった。 そんな当時の僕にとって 「オレたちひょうきん族」のインパクトは本当に強烈だった。 ... 2007.08.19 2018.02.24 2名言本・映画
名言使いみちのない風景 夜風が少し心地良く感じる季節になりました。 春ですね。 僕は季節の変わり目を昼間ではなく 夜中に感じることが多いようです。 そのことに最近気付きました。 「そろそろ冬だな」と思ったのは 夜風の冷たさに気付いたある夜のことだった気... 2007.04.04 2018.02.24 4名言